2010,11,14, Sunday
実りの秋ッ!ヾ(。'ω')ノ
山一面に蜜柑畑が広がる、愛媛県は法華津峠近辺へ行って参りました。
R56号の連続トンネルで、松山方面からだと最初の法華津トンネルの南側抗口から曲がってすぐの農道から。
晴れていれば宇和海のリアス式海岸を背に、一帯に広がる蜜柑畑の中を走る列車を撮影できる定番の撮影ポイントですが、
前日より飛来したる黄砂の影響で、視界はどんどん悪くなる一方。
おのれ中●、おのれ異常気象ッ!ヽ(`Д´)ノ
みかんシーズンでなくても綺麗な場所なので、また挑戦してみたいです。(´・ω・`)
黄砂が酷くて話にならない状態だったので、峠を徘徊することに。
第一ポイントから宇和島方面へ国道を進み、トンネル間にあるみかん直売所で飲み物を補給して一服、
そのお店の次にあるトンネル脇からカメラを構えて、特急列車が来るのを待ちます。
ところが、ちょうどこの日の朝方に香川県内で発生した車両故障の影響で、接続する特急が遅れており、
トンネルからいつ飛び出してくるのか解らないという状況に。
ここ、踏切とか一切ないので、列車の接近を知る術は音だけなのですが、
トラックがひっきりなしに通る道路なので、列車の音が本当に直前にならないと聞こえなかったり...
定刻より10分遅れて、宇和海が通過....。構え疲れたました!(´Д`;;
下山中、国道を右折する場所ばかり探していましたが、この踏切は左折して国道をくぐる道路でした...orz
踏切の脇にある畑の蜜柑を絡めて撮影。
撮影の合間、農家の方のお話を伺ったところ、早いものは10月、遅いものは12月や年明けの収穫だそうで、
背景の山々が全て蜜柑色になることは無いとのこと。
季節モノは富山のチューリップ事件(遠征する3日前にチューリップの花が根こそぎ摘まれていた!というもの)の例もあり、
なかなか思い描いたとおりに撮影できませんね...(´ω`)
黄砂に加えて雲行きも怪しくなりはじめた為、予定を切り上げて帰路に。
黄砂による視界不良に終始悩まされ続け、さらにはドン曇り、
最後の方に至っては、ISO1600で1/800でもシャッターが落ちないくらいの露出条件でした...(´へ`;;
とても気持ち良い場所なので、みかんの季節でなくともリベンジしたいものです。
2010,11,14, Sunday
みかん畑がとても綺麗だというので、 愛媛県は法華津(ほけつ)峠まで、行ってきました...... が。 天気予報は晴れだったのに、 前日からの黄砂で視界が最悪....(´Д`;; 美しい宇和海のブルーは黄色になり、 遠方の山々はおろか、湾内すら霞んでるとかね...(´Д⊂ 始発に乗り、そこそこの交通費を払い、 時間も体力も費やした結果が、 ごらんの有様でした。(´・ω・`) 鼻炎に加えて喘息もちになってしまった身としては、 屋外なんかに出ないで 引き籠もっていた方が健康的かもしれません。 黄砂って、呼吸器系に疾患がある人間にとっては 敵以外の何者でもありませんが、 有毒物質を取り込んで飛来しているって事を考えると、 もっと国際問題として取り上げるべきじゃ....(´ω`;; 春の風物詩とか言うてる場合じゃありません。 ...春の風物詩?、今は11月じゃ。 この時期に花粉症っぽい症状が出てるのも、 黄砂のアレルギー反応なのかなぁ....(´ω`) ともかく。 <丶`∀´> < 黄砂に関する謝罪と補償を要求する! |
2010,11,10, Wednesday
キハ181・183・485と、残存勢力が一気に姿を消してしまいそうです...(´ω`)
ありがとう、181系! そういえば、国鉄色には戻さないままでしたね...
最後の「カニカニ」、今年は少しくらい追いかけてみようかなぁ?
2010,10,30, Saturday
受付番号【79362-****】さんは
残念ながら抽選洩れになりました。
認めたくないものだな....、よもやROに転向してから2度目の落選を食らうとは......(´ω`;;;
なお、既刊(夏コミ発行)については、虎の穴様で通販されていますので、(。'ω')っ[こちらのページ]からご確認くださいまし~
さぁて、どうするか。(´ω`)
2010,10,23, Saturday
■ 近況報告
生きています.........と言いたいところですが、死んでいました.....c⌒っ。д。)っ
肋間神経痛悪化→帯状疱疹発症→風邪発症→風邪悪化→
[決算突入]→胃炎追加→熱は下がるも咳が止まらない→後日、咳喘息と診断...orz
これまで風邪をこじらせる事はありましたが、喘息とは...orz
まぁ、薬を処方され、今ではだいぶ咳も止まりました。が....。
病院でCTスキャンした際、皮下脂肪・内臓脂肪ともに豊かに蓄積してる事が解ったので、
咳で医者にかかった筈が、何故か健康指導されて追い返されるという、何ともいえない結末が....(;;´ω`)
とりあえず、体力は回復しつつあるので、ぼちぼちリハビリ開始です。
今の職種、盆休みあるし、正月も休めるけれども、自分には本当に向いていないのかもしれぬ....c⌒っ;;。д。;;)っ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ちょっと写真が欲しいわ~...というので、写真を撮ってきました。
11月の時刻表の表紙っぽい写真で...(´ω`)
双岩-伊予石城の定番撮影地で1057D<宇和海7号>。
予讃線の南予方面はだいぶ草ボーボーで、ここのあたりだけが綺麗に処理されていて助かりました。
ばいきんの方が有り難かったのですが、日曜日は雨が降るのでとりあえず。
4つ目捏造。
2000系も8000系もそうですが、2つ目よりも4つ目の方がカッコイイと思います。
伊予石城で行き違い列車があるせいか、普段は4つ目で走る運転士さんでも、
この列車のこのポイントは減光してしまうようです....(´ω`)
ばいきんの9Dは、通い慣れた撮影地にて。
500mmレンズ持っていって、ブチ抜いた方が良かったかもしれませぬ...(´ω`)
2010,09,22, Wednesday
簿記の仕訳なんですが、借方・貸方とか言うのがヤヤコシイというか面倒で、もぅ右か左でいいんじゃないかと思います。
初めての決算を前に、死んでおります...(´ω`)
別表4? 何それ、食べれるの?
減価償却ができるなら、おらのお腹の脂肪も焼却したい...(´・ω・`)
減価償却ってのは、帳簿上の価値が無くなっていくことだから、
お腹の脂肪焼却は体重グラフの捏造ということで済まされるにちがいない(現実逃避)
こいつの事をメルヘン顔と言います。舞浜のネズミ王国輸送を担うからメルヘン...(´ω`)
でも、時々、妙な場所を走っています。
N'EX待ってたら何かひょっこり来ちゃったメルヘン顔の205系ッ!!(゚ω゚`)
2010,09,14, Tuesday
160km/hでぶっ飛んでいく新スカイライナーのせいであまり取り上げられていませんが、
一般型で120km/hをやるようになった点は、やはり特筆すべき点だと思います。
ただ、あれだけ整備された高規格路線での120km/h運転よりも、
京急ジェットコースターの方が、個人的には大好きです...(’’*
あのEVO...もとい赤色軍団、地上設備は120km/h制限でも車両の設計速度は130km/hなんだよなァ...
複線であれだけの高速化・安定輸送を成し遂げるのは、凄いです。
バリバリGTOのままで心地よいサウンドを奏で続けて居て欲しいものですが...(´・ω・`)
2010,09,11, Saturday
「今日はお台場or有明いってくる!」
○ 一人で東京ビッグサイトでやってる同人誌即売イベントに参加してくる!
× 彼女とお洒落にデートしてくる
「AKBと会ってくる!」
○ 寝台特急<あけぼの>に乗ってくる or 撮ってくる!
× 某人気ユニットのコンサートや握手会で搾取されてくる!
そういえば、この界隈にはAKB(あかべぇ)も土日は出張ってくるなァ...(´・ω・`)
2010,09,06, Monday
サンライズの松山延長運転...正確には高松をショートカットした臨時列車の直接乗り入れです!(*'ω'*)
編成を撮るべきか悩みましたが、松山らしい所ということでここで。
結局、今年のお盆も延長運転はありませんでしたねぇ...
松山に居た頃はとても重宝していたのに、残念でございます...。(主に下り)(´Д⊂
2010,09,03, Friday
先代N'EX登場時、これが新世代の鉄道車両なのかと感動したのを覚えています。
時代に合わせて色々と変わっていきましたけど、
あの赤の鮮やかさと黒の洗練さをベストマッチさせたカラーリングであったり、
N'EXのロゴタイプ等は今でも充分通用するものでしょう。
そんな鮮やかさ・洗練された部分を引き継いだのが新型N'EX。
高運転台等の安全面への配慮とデザイン性を両立させた、素晴らしい仕上がりだと思います。
白・黒の基調カラーに成田エクスプレスのシンボル「赤」が残る...といった感じでしょうか。
先代N'EXに劣らず、存在感を存分に示し続けて貰いたい車両です。
To HOME PAGE ▲
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局