2011,10,30, Sunday
並びを撮影してから、後続の電車に乗って片原町へ。

まずは旧型電車から。吊り掛け駆動の「ウォオオオオン・・・」という音、
四国では松山・高知の路電に残っていますが、これが20年前はことでんでも大多数だったのにねぇ....。
レンタサイクルで玉藻城が見える所へ。

編成写真ばかりでもつまらないので、アンダー気味に顔面どアップ。
恥ずかしながら京急600形を生で見たことがないので、種車も貫通型だと信じ込んでいた時期がありました。
種車の京急時代の写真を見て愕然としましたよーw


お城バックに。これにて1070形の4連撮影はオシマイ。
先行した旧型レトロ電車との4連が戻ってくるまで、商店街のキャラフェスへ行ってきました....(っ´∀`)っ
めがっさ訓練されたファンの方凄いなァ...と通路側から遠巻きに見てたら、
昨日の丸亀会場に引き続き非ヲタの同僚に発見されますた...(´ω`;;

メインイベント列車、引退する1075+1076号と300+120の併結運転は、実家近くの思い出の場所で撮影することに。
ここの場所から見送った回数が一番多いかもしれませんねー。


栗林公園まで歩を進めて、折り返し。
1075+1076号の部品は、11/3のことでん電車まつりに出されるそうです。
あのふかふかした超ロングシートが欲しい!...けど置き場が無いので、見てるだけの子になります....(´;ω;`)
To HOME PAGE ▲
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局