2009,09,22, Tuesday
前回から引き続いて、関西遠征記録~ゥヾ(*'ー'*)ノ
仕業2:西明石で6Aと出会おう
須磨でしばらく居たあと、6Aを撮影するためだけに西明石へ向かいます。
が! 強行軍なのに寝れなかったのと仕事で疲れていたこともあって、
西明石行きの緩行電車だった筈が、目が覚めると須磨...しかも乗った側とは反対側のホーム...(´・ω・`)
えぇ、派手に寝過ごしましたョ!ヽ(`Д´)ノ
余裕をもった行動の筈が、新幹線ホームに上がって間髪おかずに500系で走る6A列車でした。

まぁ、余裕無かったので失敗します。
ただ、露出もホワイトバランスもピント位置も、全てが失敗してしまった写真が、
PCのカラーバランスの調整と簡単なピント編集だけで、ここまで回復しちゃうとは...(’’;
でも、首もとにかかった影だけはどうにもできませんでした..._| ̄|○

レールスターの指定に慣れると、山陽スジは<のぞみ>に乗る気にはなれませぬ。
N700系の座席は、確かに電源プラグがあって便利なんだけど、硬いからなァ...。
年々、座席の座り心地における「ふかふか感」が失われているのは悲しいかぎりです。
2009,09,20, Sunday
関西へ500系とか色々と撮りに遠征しておりましたん~♪ヾ(*'ー'*)ノ
残業 → 最終の特急 → 夜行フェリー → 始発で撮影地 → ネカフェ泊 → 始発でs(ry → 明日は早出
我ながら、無茶しすぎてる気がします。
松山という地から関西まで出て行くだけで、時間もお金もかかります。
高松から神戸まで、フェリーで1800円ですけど、距離が短くて寝れる時間が微妙すぎるのが難点...orz
とりあえず、写真の編集が出来たものから小出ししていきたいと思いますだ~c⌒っ.д.)っ
仕業1:関西の普通列車を撮影
ちと、仕事で使えればなァ...というのもあって、新快速やらの撮影から。
岸辺で逆光ながらパノラマじゃない485系雷鳥を...と思っていたら、その岸辺で人身事故抑止とな。
サンライズの通過前に発生していたので、須磨でのサンライズ後撃ち狙いに変更。

14両って長いですねぇ。
岡山で住んでいる間、あまり在来線には興味がなくて見向きすらしていませんでしたが、
実際に明るいところを走っているのを見ると興奮してしまうという。これも「鉄」の性なのでしょうか....orz
直線で撮っても壮観だろうなぁ... どう編集しても、突出した赤味をどうにもできませんでした...(A´ー`;)

真面目に321系を久しぶりに撮影しました。
黒のグラデーションが綺麗なようで、なんか違和感あるようで...。ブルー帯の方がしっくりくるなァ...。
電車線・列車線の併走が見られる時間帯になったのですが...


外側の新快速がカーブを出てきたくらいでS字の真ん中どころに内側の快速が居て欲しかったのですが、
どうしても内側の快速の方が先にカーブを出てきてしまいます。運が悪いなァ...
2009,09,15, Tuesday
腹の底から黄色い液体が沸いて出そうな勢いで胃痛です。
原因は簡単で、アブラっぽい寮飯を食べた直後に体内ブレイカーが落ちて、ブッ倒れていたからです...(´Д`;;
胃からは汁は逆流してませんでしたが、耳から凄い汁(汗)が出てました。
どうしてこうなった...orz

岡山の103系H19編成。
クロスシートじゃないので利用者視点では好きではなかった車両ですが、
朝の岡山→糸崎とかでよくお世話になっておりました。
ちなみにこのH19編成は瀬戸内色になっていますが、元々は岡山マスカット色をしていた編成で、
広島から里帰りしております。

塗装が剥げたところからは、マスカット時代の色が見えてます~。
2週間前の写真を引っ張り出してくるあたり、そろそろネタが...orz
2009,09,01, Tuesday
500系は実にいい。心を豊かにしてk..(ry
断面が○で客室が狭かったり、運転室の後ろの乗降口が無かったり、PC電源が無かったりしますが、
それでも500系の存在感は揺るぎませんね...。
東海道区間のリベンジもしたいところですが、時間と軍資金が...つД`)ウッ

16連がやっぱりいいね!(*'ω'*)
さてはて。
今さらなんですが、「宙のまにまに」のアニメにハマってしまいました。
文化祭準備の回をたまたま観て、なんだか懐かしい気分に。
そういえば、うちの生徒会には地学部(天文関係もやってる部)が多かったのもあって、
暗幕張るの手伝わされたり、校内施錠時に屋上に上がって天体観測をちゃっかりやったり、
電源使用許可を出し忘れていたのに気づいて怒鳴り込んだりしてたなァ...(;´~`)
ハチャメチャな先輩も居たし。えぇ、野郎ですけど。
プラネタリウムって、演出する側の腕如何なんですよね。
どんなに凄い機械でも、夜空を語れなければ「わぁ、綺麗」で終わっちゃう。
星が本当に好きな人でないと、プラネタリウムの演出は無理だなァ...と感心していました。
文化祭委員長時代に、「委員長」腕章つけておけばよかった...(ノω`)(← ハルヒの時にも言ってた気が(ry
2009,08,31, Monday


流し撮りの写真を。
上の写真はフルスピードで通過するレールスターを1/250で狙ったもの。
露出がなァ...D70と同じように+2/3補正で撮ったもら、ちょっと白が飛び気味に。+1/2~+1/3程度でいいかもしれません。
下は1/30くらいで岡山駅を発車するレールスターを狙ったもの。
これくらいのシャッター速度であれば、綺麗に流れてくれるのですが、
低速の列車を1/200程度で流し撮りする場合は手ぶれ補正云々が働くので、全解除した方が良いかも?
仕上がりの画像が綺麗すぎるので、きちんと止まっているかどうかがよりシビアに。
縮小すれば問題ないとはいえ、常に+1~2ドット程度の狂いに抑えられるよう精進せねばなりません。
そういえば、カメラ雑誌で流し撮り特集みたいなのやってたなァ...。
2009,08,30, Sunday
絵が描けない状態だったので、D700のRAW画像を処理できるように色々とPC側をいじっておりました。

まず、可愛そうにカットされてしまった500系V編成から。
某時刻表の表紙に、まさか岡山駅のホームから撮影してる写真が出るとは思いもしませんでした。
晴れていれば逆光になり、暗くなるとヘッドライトで露出計算が狂わされまくるという魔のスポット。
何が言いたいかと言いますと、ホワイトバランスしくりました...orz

つぎに、500系のフォルムを強調。
こんなに暗いのに、ここまで撮れる(しかも黒がふつくしいw)って事に驚きました。

ISO800設定で等倍(もちろん補正一切なし)してもこんなに綺麗。これまでのD70は何だったんだ!ヽ(`Д´)ノ

前回の日記でUPした写真をトリミング加工。
暗い場面でここまで綺麗に加工できるとなると、写真...もとい表現の域が広がりますねぇ。
想像以上の収穫でございました。
ついでに、ノート用の壁紙(1024*768)にしてみました!*’’)っ[wall_500_56_2_1024x768.jpg]
さらについでに、デスクトップ用の壁紙(1280*1024)にもしてみました!*’’)っ[wall_500_56_2_1280x1024.jpg]
超適当加工で悪かったな!ヽ(`Д´)ノ
続きを読む▽
2009,08,28, Friday
早速、D700で鉄道写真を...



実家のPC画面だとちょっと赤身が強いというか、
加工ソフトのCS3が色設定とか一切してないままだった事に後になって気づく罠...orz
松山に戻ったら、再度編集してみまっする



実家のPC画面だとちょっと赤身が強いというか、
加工ソフトのCS3が色設定とか一切してないままだった事に後になって気づく罠...orz
松山に戻ったら、再度編集してみまっする
2009,08,23, Sunday
死亡したD70の後継に、D700を選ぶことにしました!ヾ(*'ー'*)ノ
DXフォーマットのフラッグ機にするか、思い切ってFXフォーマットか悩んでいたところ、
D300の後継が秋商戦くらいから出るだろうとの情報があって、待っていたのですが...
やっと出てきたD300sが動画ばかり強化されていて、画質云々の飛躍があまり無かったのと、
FXの新機種が出るだろうという事でD700の価格が下落気味にあったこともあり、
D700を購入する決意がつきました。
標準レンズを買い替え、望遠系は当分は銀塩時代のものを使い回す予定ですが、
DXの「焦点距離1.5倍ボーナス」の恩恵を受けていた超望遠域での撮影が厳しくなりそう。

画質いいんだしトリミングすりゃぁ...という考え半分、
テレコンバーターをかまして是が非でも画面いっぱいに...という考え半分。
まぁ、新幹線を撮らない限り、自分のカメラライフの中で500mm~800mm域は滅多に使うこと無いでしょうけど...。
DXフォーマットのフラッグ機にするか、思い切ってFXフォーマットか悩んでいたところ、
D300の後継が秋商戦くらいから出るだろうとの情報があって、待っていたのですが...
やっと出てきたD300sが動画ばかり強化されていて、画質云々の飛躍があまり無かったのと、
FXの新機種が出るだろうという事でD700の価格が下落気味にあったこともあり、
D700を購入する決意がつきました。
標準レンズを買い替え、望遠系は当分は銀塩時代のものを使い回す予定ですが、
DXの「焦点距離1.5倍ボーナス」の恩恵を受けていた超望遠域での撮影が厳しくなりそう。

画質いいんだしトリミングすりゃぁ...という考え半分、
テレコンバーターをかまして是が非でも画面いっぱいに...という考え半分。
まぁ、新幹線を撮らない限り、自分のカメラライフの中で500mm~800mm域は滅多に使うこと無いでしょうけど...。
■ 拍手へのお返事~ ■
色々と実験してたようですけど、どういう作風を目指すことに?(8/21 23:43)
は、はひ。6巻は色々な事を実験しまくりでした。本来ならば突発本で実験したかった事だったんですけどね....。
4コマ部では線画が特徴ある自分の絵を少女漫画的方向性で持っていきたい、
ストーリー部でも同様なのと、立ち絵とか表情・動きをもっと入れていきたいなァというのと。
とりあえず、お前は背景をちゃんと描けという指摘が身内から多かったので、善処します...orz
背景を描け (8/17 21:56)
ごもっとも!m(_ _)m
コミケ前の更新の勢いはどうしたァ!!立て!!戦え! byちんすこう (8/22 22:39)
忙しすぎて戦えません。転勤が決まり、試験勉強も追い込みです。時間が無さすぎます...orz
2009,08,11, Tuesday
悪天候でも絵になるシーンってやっぱりある訳ですが、ここ最近は悪天候ばかりで。
天気図から梅雨前線が消えただけで、 あとは何らこれまでどおりの雨模様なんですが!
夏は何処に行ったんだ!
スコールみたいな降り方が増えたのが夏っぽさか!そうなのか!ヽ(`Д´)ノ

しかも、手持ちのD70が黄泉の国を往復する不安定極まりない状態なので、鉄道写真については何もする気力が...。
そして、雨がらみも災いして、5行路連続でゴタゴタに巻き込まれました。
・雨による雨量規制で遅延
↓
・車両故障で大幅遅延
↓
・人身事故で遅延+ズボン下ろしオッサン
↓
・土砂崩壊でグダグダ+暴力被害
↓
・雨量規制で接続先が...
うん、これもぅ、死ねる....。
2009,07,25, Saturday
スッキリ・カラッとした晴れが無いですね...。
まだまだ梅雨で、ジメジメしているのがいやんな感じです。
寮の部屋は冷房装置を動かしたところで、室温33度・湿度90%程度。死ねる...orz

そういえば、去年の夏はキハ65・58を追い回していたなァ......。
To HOME PAGE ▲
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局