CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
他の日記
RO・リアル日記については、
別に執筆しています。
    リアル日記
  • mixi
日記内・検索
OTHERS


 
「S」字を「攻」める
コピペ論文を炙り出すソフト、
その名も「コピペルナー」が登場したとのことです!(’’;
 
期末試験のレポートでコピぺしているものを、
院生チェッカーで振ってた頃が懐かしいです...(´ω`)
もぅ、グーグル先生に一文抜き取って検索したら、
そのまんまの文章が出てきた時とか、
絶望を通り越しましたよ!ヽ(`Д´)ノ

自然言語処理分野の研究成果なんですかね?
ただ、コピペはソフトに頼らなくても判別可能な部分だし、
個々人のオリジナリティーというのは、
文章に目を通せばある程度はわかるもの。
こんなソフトにもし頼るようになるとするならば、
教授の力量が落ちてきたということになるのか、
それとも単にサボりたい...
もとい楽がしたい(変わらん)だけなのか...??
教授陣の負担も年々増えてきているというか、
そういうコピペ論文に貴重な時間を割かれるのは
経済的じゃないので、解らなくもない...か....
   
ちなみに。

某レポートで丸々コピペした「可哀相」な学生さんは、
当然ながら単位「不可」の裁定を下されましたが、
その判定を不服として教授の研究室へ乱入し、
さらに赤っ恥をかくことになったのは、
大学ではそこそこ有名な話だったり?
 
 
 
「S」字を「攻」める2000系!(*'ω')b
 
曇天時のハイビームは、やっぱり無理ッ!
+1.3でこれだもん...。+3.0でどうなるか...。


| 誰たろう | 00:10 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
側面流しぃ~!
 
ソウメン(素麺)流しではなく、ソクメン(側面)流しです!
滑るギャグを連発するくらい、今日のおらは絶不調だぜ!。゜゜(´□`。)°゜。(普段から頭が不調です。)
 
8000系坂の上の雲ラッピング車を側面流し~ィ!c⌒っ.д.)っ

側面もあればナァ~と思ったので、光線状態が合う近場の伊予和気~三津浜間へ自転車で出動してきました。
21.3mって横から見ると意外と長いのねぇ....。
真横から1両全体を狙う機会が今まで無かったせいか、前後を走る7000系で失敗を繰り返しましたが、
何とか本番は天気も写真も、まずまずの仕上がりになりました。
 


愛媛らしく蜜柑畑を絡めてもよかったかも?
 

| 誰たろう | 22:11 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
坂の上に駆け登り、雲を捕まえる
 
仕事絡みで写真が必要だったのですが、どういう訳かそういう撮影の時に限って、
寝坊しちゃったり、起きたら大雨・暴風だったり、カメラのメモリカードを入れ忘れてたりするんですよね!ヽ(`Д´)ノ
# 半分以上、自業自得。
 
撮影時の恐るべき寝飛ばし率を考えると、よくもまぁ仕事を一度も寝飛ばしてないものだと思います。
目覚まし、もう1個買っておこう...orz
 
 

 
ようやく撮れたよ!坂の上ラッピング8000系<しおかぜ>ッ!ヾ('∀'*)ノ
中間車の白抜き部分がちょっと風景には合わなかったので、先頭車だけでリトライしたいですね。]



これをこんな風に流す感じで。

あと、大浦で12Mを撮るのが好きでしたが、順光になるのは8M・10D列車までですね....(´~`;;
8Mを撮るには松山を6時50分くらいに出る普通に乗らないと間に合わないのが面倒ですん。


 
ただ、顔がちょっと影になるので、9時以降に望遠で7000系を撮るといい感じに。


この直後に激腹痛を起こして駅に逃げ帰る罠...。
 
  ・ 大浦のジンクス : 撮影中に腹をこわす

サイクルトレインの時もそうだし、クモヤの時もそうだし、アンパンマン列車の時もそうだったけど、
本当にここに来ると、必ず腹痛を起こして大浦駅のトイレ(走って5分程度)へ駆け込んでいるような気がします...。
風が強いので、お腹を冷やすのかなァ...?今日は腹にカイロを仕込んでおいたのに、撃沈しました....(´へ`;
 

| 誰たろう | 12:59 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
蜘蛛屋惨状。
 
せっかく休みを振って頂いたのに、曇天というか雨というか風強いというか....(´・ω・`)
散々な天気で、しかも昨今のインフルと不況渦の影響からか、募集人員に届かなかった為に、
今週の平日5日間ずっと運行される筈だったアンパンマン列車が催行中止となる始末...orz
 
クモヤだけは仕留めてやる!しぃ~とぉ~めぇ~てぇ~やぁ~るゥ~!(執念)
 
 
まずは8000系特急列車で肩を温めます。
ほんとに、風が強うえに雨が降っていたので、温めないと体が動かないといふ...
 
予讃線大浦の定番撮影ポイントにて、8000系しおかぜL編成
 
1/200でお流し。晴れていればなァ...。 
 
 
 


反対側へ移動してもう1枚流し~ 1/200程度で流さないと、ISO400でも厳しいといふ。
 
 

 
クモヤ到来!ヾ(*'ー'*)ノ
感度を上げて1/1000で止めましたが、1/200程度で流した方が良かったのかも...
 
 

 
横田へ普通列車で向かって、伊予市からの折り返しを撮影。
もう少し時間に余裕があれば向こうの踏切で撮影していましたが、
かなり遠回りしないといけない場所だったので、確実に撮るために無理はしないことに。(’’;
冷静に考えたら、晴れてれば逆光で撮れない市坪でも良かったですね...orz
 
 
クモヤ、いったいいつまで走ってくれるのでしょうか!(’’;
 

| 誰たろう | 00:26 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
うっかり
 
D700を持って大浦~浅海の定番撮影ポイントへ♪ヾ(*'ー'*)ノ
 
ところが、カメラを構えてシャッターをきったところ、エラー音が出て記録できません。
何故だ、いきなり初期不良か?ヽ(`Д´)ノ
 
...

.......

................記録するためのCFカードが入っていませんでした。orz
 
D700も、CFカードが無いとタダの望遠鏡ですね!ヽ(`Д´)ノ 
 
 

 
仕切り直して撮影。ジャパンレールパスのパンフレットに載ってる写真の感じですかね?(’’;
 

| 誰たろう | 18:08 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
指差
 
あぁ.......疲れる........(主に精神的に)
 
 
 
 

 
指差喚呼をしっかりやってる姿には安心させられます。(´ω`*)
 
西の車掌さんは、運転扱い中は帽子のアゴ紐を使っていますが、
車掌乗務時代にそれを真似ていたところ、それ(紐)は使うモンじゃないと指導された事があります...(´・ω・`)

| 誰たろう | 23:37 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
虎!
虎の通販ページで「注文不可」になってたから、
完売したのかと思ったら一時的なものだったらしく、
まだまだ在庫たんまりあるみたいですョ!ヽ(´∀`*)ノ

;’’)っ[虎の通販サイト

年齢を聞かれますが、全年齢向けです。
「いいえ」を選択しても大丈夫です。
月報怖い。返品段ボール怖い。
 
 
さて
 
憎きジャイがペナントを制してしまいました。
我らが国鉄スワローズは、
終盤の自滅が響いてしまい、苦しい3位争い。
8月末からの松岡の連続背信は痛すぎたし、
パワプロで言うならば紫顔なのに
懲りもせず使い続けた監督も悪い。

今後の試合は神宮がほとんどだから
国鉄優位だと言う人が居ましたが、
何故か最下位の大洋に糞弱い習性と、
本拠地にも関わらず虎ファンばかりという
第二甲子園球場こと神宮の実態を考慮すれば、
これはアドバンテージとは言えません。
つば九郎のバズーカくらいしか武器ないし。
 
まぁ、球場に行くと5戦5敗なので、
東京へ行っても絶対に行かないことにします...(´・ω・`)
 
 
 
 
写真は500系@京都。
京都タワー絡めて撮った方が良かったかもん。


| 誰たろう | 23:14 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
赤穂に討ち入り
 
関西遠征、2日目。
 
仕業7:赤穂のお塩とおトンネル
 
2日目は姫路を始発に乗って出発してから、赤穂の山(大津T)へ駅前のレンタル自転車を借りて向かい、
トンネル脇で400mm程度の超望遠で狙うところからはじめます。
観光案内所のレンタル自転車は9時くらいからですが、民間の駐輪場の自転車は6時から借りれます。
まぁ、GWには関東ナンバーの車が朝6時には数台居たりしたみたいなので、始発でも間に合わないといふ。
 
山陽新幹線(岡山-相生)を走る、500系W編成のぞみ@大津トンネル抗口 

まずは第6A列車から。
今の時期でも、光線的にはこの時間がベストかもしれません。
 
 
同じく大津トンネルで500系V編成のこだま。所定100系のところを代走

続いて、所定100系のところで入ってきたV編成。Wの半分だからVという、何とも洒落のきいた....。
やっぱり16両あった方がカッコイイですね。
カーブをうまく利用して、後ろを隠せばあまり関係なさそうですけど...(´・ω・`)
 
 

 
レールスター。
 
 

 
700系B編成。さりげない西日本の自己主張が光ります...(´・ω・`)
 
 

 
岡山駅を58分だったかに出るレールスターは、ここでN700系と被られる危険性が高いのでつ。
後ろに見える白い悪魔...(’’;
 
 

 
300系も山陽では見る機会が減ってしまいました。
というか、西日本所有のF編成とか何処に居る!ヽ(`Д´)ノ
どうも、東海道のこだま運用に就いているみたいです。そういえば、新大阪以東でよく見た気が....。
 
 

 
N700系。やっぱり白が飛ぶわ~!。゜゜(´□`。)°゜。

 


W7編成の写真も撮りはしましたが、鼻の部分が変な色塗られてるわ、パンタカバーの塗装が剥げてるわ、
かなり悲惨な状態だったので、編集する気にはなれず...(´・ω・`)


仕業8:最後はおきゃ~までいつものように
 
最後は岡山駅で500系W編成の入駅を狙うことにしました。
 
岡山駅22番ホームより500系W編成の入駅。
 
500系16連はもうしばらくは見られる光景ですが、人が居ないうちにしっかり記録に残しておきたいものですん。
編成写真ばっかりなので、風景写真もちゃんと撮りたいですね。
 
 

| 誰たろう | 12:12 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
稲★枝
 
仕業4:温泉地で待ちぼうけ
 
分岐乗車でおごと温泉へ。
 


タイミングよく485系が来ましたが、大阪方は当然ながらパノラマばかりですね...つД`)ウッ
 

 
国鉄色が結構走っていた筈なのに、来るのは更新色ばかり。カフェオレ飲み過ぎたのが悪かったのかなァ...orz
 
 
しばらくすると普通列車に遅れが生じ始めたので、たまたま持ってきたノートPCで調べてみたところ、

   「湖西線経由の特急列車は、強風の為に米原経由で運転」

との情報が。そうですね、湖西線は局地風で友愛される事が多いですね...つД`)ウッ
 
 
ひとまず、米原へ向かいます。
 
 
 
仕業5:ひこにゃんワンカップを求めて米原へ
 
腹黒そうなかわいいひこにゃんのお膝元、彦根を通って米原へ。


 
本線・副本線の入換信号の間じゃなくて、超望遠使って副本線入信の手前で狙った方が良かったかも...(A'ω';;)
キヨスクに寄ってから米原を出発しようと思っていたら、列車到着前だったからか忙しそうで...
時間の関係もあり、肝心のひこにゃんワンカップを手に入れられませんでした...つД`)ウッ
 
 
 
仕業6:純真ミラクル485系!(稲★枝)

稲枝駅で下車して迎撃ポイントを探します。
18切符で東京へ向かってた時に、トラロープが張っていなかった区間で目を付けてはいましたが、
最近はまた増えてしまってるので、正直なところ「賭け」でした。
仕業名を「☆」(白星)ではなく「★」(黒星)にしたあたり、ちょっとした拘りです。ごめんなさい。
 


まず稲枝駅を出てすぐの所にある踏切から。
やってきたのは223系12連。種別幕が残念な事になっていました。
西の車両は、種別表示だけはLEDにせずに幕のままで、撮影する側としては有り難いです。
むしろ、行先の方も幕にして貰いたいくらい!(コラ
四国の1500型はLED化の流れに逆行しましたが、行先が消えたりする心配が無いので好きです。

この地点、線間の草が邪魔なんですが、場所が場所なだけに友愛...もとい草の処理が出来ないので断念。
仕方ないので、さらに能登川方面へ向かいます。

東海道本線・稲枝~能登川

かなり正面になってしまいますが、ここで撮影することに。
既に太陽がだいぶ傾いてきてしまい、墓地の影がどんどん長く、光量も不足してきます...
 
485系雷鳥の迂回運転、東海道本線・稲★枝~能登川

なんとか、ギリギリのタイミングでお目当て登場!
せっかく夕日が綺麗だったので、北陸本線で逆光ポイントで撮ってもよかったかもしれません。
 

| 誰たろう | 00:35 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
京都界隈~
 
仕業3:九条ネギの里で戯れる
 
臨時スジで500系が走るので、京都まで新快速でワープ!c⌒っ.д.)っ
自動改札で途中下車出来ないとはじきだされ、途中下車印を頂くためだけにしばし足止め。
ただでさえギリギリだったところで、撮影地が鴨川を渡ったところにあるのに、
鴨川の手前で道を折れてしまい、遭難してました..._| ̄|○
 
なんとか間に合うも、息切れして手が震えてしまい、フェンスの影が入って玉砕。

在来線や300系・N700系など、色々と撮りながら待ちます。


  

 

 
500系の写真はまた後ほど。
N700は、他の新幹線車両よりも1段階さらに調整を加えても、白が飛びます。
「白い悪魔」とは、まさにコイツの事だッ!ヽ(`Д´)ノ
 

| 誰たろう | 23:55 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |

 
  
To HOME PAGE
  
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局