2010,03,13, Saturday



寝台特急<北陸>は昨日・今日で正真正銘のラストラン。結局、2回乗ったのかなァ...?
HMは<瀬戸>と並んで好きだったので、残念です。
毎度ながらの「激パ」の様子が報道された以外は、特段のニュースは今のところ出ていないので、
無事に終点までたどり着いたのでしょう。
例の「事件」以降、撮る側の居心地が悪くなってしまいましたが、
逆に言うと、例の「事件」以降、一般のカメラマン同士の声のかけあいが多くみられるようになったと思います。
...一部は相変わらずみたいですが。
しかし、ニュースで「撮り鉄」なんてテロップは違和感あります。あれは「葬式鉄」じゃないのか...。
さて、次の改正で危ないのは、<日本海><きたぐに><あけぼの>あたり.....かな.....。
新青森開業という節目がどう影響してくるのか、心配なところです。
2010,03,07, Sunday
■ 4日目(3/1):能登かわいいよ能登(急行)
何の為に北陸まで出向いたかと言うと、金沢駅の北陸&能登の並びを撮影する為。
金沢駅の直江津方には「撮影スポット」なる枠が...
この中で撮影しようYO!!という意味だと思っていたら、普通の駅撮りみたく点字ブロック基準で放列が....(´ω`;;
何本かやり過ごした後に、北陸がやって参りますッ!(*'ω'*)


前回、ロクに並びを撮れなかったところですが、今回はキッチリ出来ました。
そぅ、D70からD700になったからねッ!ゼロが1個増えたからねッ!ヾ(*'ー'*)ノ

能登キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 能登かわいいよ能登!

ボンネットかわいいよボンネット!
後ろのEF81のライトがお鼻の上にちょっこり乗っかってしまいました。蛙さんみたいです。........萌え。
見送ってかグッズ類を買い漁ります。ポストカードが1000円だとォゥ~!( ゚ Д ゚ )
能登・北陸・52と買うわ、クリアファイル買うわ、色々と散財。踊らされているって解っていても買っちまゥ!(´Д⊂
購入後は大人しく酒を呑み、夜行バスで京都へ向かいますが...........途中、福井あたりで悪酔いして眠れず......orz
■ 5日目(3/2):能登かわいいよ能登(急行)
日本海と激減する485<雷鳥>を確保するべく、おごと温泉駅へ。
パノラマはあんまり...とか、もぅ言ってられません。この子たちみんな絶滅危惧種です。
とはいえ、A10編成カマーン! A10編成カマーンッ!!!ヽ(`Д´)ノ

....チッ(ぁ


そういえば、S1編成がピカピカになって走っていました。トップナンバー車込みの編成です。

新快速(救済臨)、あるのかな~?(´・ω・`)

1往復にされてしまった<日本海>。
来年の改正で、日本海・あけぼの・きたぐに...のうち、どれが無くなるのかなァ....というくらい空きが目立ちました....(´ω`;;

そういえば、この列車は短かったッ!(´Д`;

201系の堅田行にキュンキュン(*'ω'*)してた頃が懐かしいですん♪


こーいう顔ばかりになりましたが。

2週間くらい前に全検から出てきたA6編成でした。何でこのタイミングで全検....。
このあと、521系の試運転等がありましたが、松山まで帰らないといけないので泣く泣く撤収。
戻る途中にトイレが我慢できず新快速から降りたら、後続が人身でKONEEEEEEEEEEE!。゜゜(´□`。)°゜。
521系を撮影しても別段かわりない時間に戻ってしまいました...orz
2010,03,04, Thursday
■ 3日目(2/28):上野発の夜行列車ァ~
上野発の夜行列車といえば、急行「八甲田」ッ!( ゚ Д ゚ )....はかなり昔に無くなりましたね。
上野発の北陸方面の夜行列車「能登」「北陸」の廃止が決まり、乗り納めに向かうことにしました!(*'ω'*)
「能登」には乗ったことがあったので、「北陸」に。

上野駅は1週間前というのにお祭り騒ぎでした。
「能登」の着発線変更は、粗暴なマニア対策(無茶な移動等)なんでしょうかね...?(´ω`;;
■ 4日目(3/1):TSUNAMI
地球の裏側で発生した地震のせいで、トワイライトが運休してしまいました...pq
地球の異常気象のせいで、大糸線が不通になっていたので、仕方なく
# 何でこんな間違いしてたんだろ...orz(3/17追記)

ガッカリしていたらA10編成がやってキタ━(゚∀゚)━ッ !!!!!
最近、残り少ない運用のどこかに入っているということで、ラッキーでしたんッ♪




下りは無事に来ました。

こいつは文字通り、「ブルートレイン」に化けてしまうので、今の内に記録しておかなくてはなりませぬ。
金沢駅で待機している時に塗り替えた編成が登場しましたが、もぅ目を背けざるを得ませんでした..(´・ω・`)

ショクパンマンも、全廃へのカウントダウンがはじまりました。583系は大丈夫なんだろうか...。
2010,03,02, Tuesday
4泊5日・3車中泊の超強行軍で、500系のぞみラストランと能登・北陸・雷鳥の撮影遠征にいってきました!ヾ(*'∀'*)ノ
1000枚くらい写真を撮ってきましたが、編集してる時間が無いので、一部分ずつ小出ししていきます。
■ 1日目(2/26):高速バスに揺られて出発...
遠征は高速バスで開始。
青春18切符が使えない時期という事と、東京近辺を在来線でウロウロするのにも結構お金がかかるということで、
フリーきっぷ付きのチケットで乗り込みましたん♪ヾ(*'ー'*)ノ
利用したバスはJR四国バスのドリーム高松・松山号、
三菱エアロキングの一般的な2階建てバスなんですが、内装が他社のそれとは違って一般席でも椅子が良いので、
岡山に住んでいた頃、わざわざ瀬戸大橋を使って高松に出てまでコレに乗っていたといふ。
欠点としては、松山から乗る場合、高松乗車に付き合わされる事と、
休憩時間が睡眠時間に合わない(特に下り便の場合は、早朝の淡路島で休憩の為に起こされる...)点。
上り便は海老名S.A.で起こしてくれてもいいのに、足柄S.A.でトイレ休憩。点灯+放送で目覚めてまぅ...(´Д⊂
ただ、バス慣れしたのか、休憩間は大爆睡できました....(´・ω・`)
■ 2日目(2/27):雨?ただのドン曇りじゃァないですか。
天気予報では天気が大崩れするみたいな事を言っていたので、フジヤマは出発前の段階でアウト決定。
水しぶきをぶわぁっと飛ばしてる絵が撮りたかったので、とりあえずお手頃に撮れる三島駅へ行くことにしましたが、
そんな事なら名古屋便に乗って、浜松の上りホーム新大阪方から超望遠で狙う方が良かったかも...と後悔。
確かに浜松では撮影した事はありましたが、そのアングルからじゃなかった事を忘れてしまってました。
後になって悔やんでも仕方ないですね...(´ω`;;
正攻法で狙おうとしますが、ドン曇りでシャッタースピードを確保できない光量まで落ちてしまいます。
ズーム固定の流し撮りも後ろの方に迷惑になるので、
新幹線に対してはやや低速気味・シャッター速度優先でズームアウトさせながら撮影することに。


鼻が...お鼻に影がッ...!!.。゜゜(´□`。)°゜。
早川あたりまで戻って29Aは俯瞰で...と思っていたところ、たまたま6Aに乗っていた同僚から「黄医者接近」の一報が...。
ドクターイエローを追い求め東奔西走していた頃がありましたが、東海区間の下りはほとんど撮った事がありません。
ましてや小田原の東京方は、一度は撮ってみたいと思いつつも、数年来果たせなかった夢であります。
これは、小田原で迎撃するしか無いですね!ヾ(*'ー'*)ノ
で...

捕まえたッ!(*'ω'*)
もぅ、これがメインでも良かったくらい。わざわざ遠征していた甲斐がありました。
T4編成を下り東京→上り新下関と、18切符で追いかけた事もありましたね...懐かしい...(´・ω・`)
その勢いで500系の折り返しを待ちます。

天気がもちませんでした....orz
明日のラストランを撮影する候補地を下見し、大人しく安宿に吸い込まれました。
今回の遠征で唯一、地についている寝床...(ぁ
■ 3日目(2/28):お祭りワッショイ
500系のぞみ最終日の28日は、どしゃ降りの雨音で目覚めました...(´・ω・`)
能登・北陸を新日暮里!( ゚ Д ゚ )...ではなく日暮里跨線橋で狙う予定でしたが、500系に備える為にパス。
ただ、やっぱり北斗星くらいは撮ろうと思って出向くも、遅れてたみたいでタイムオーバー。
仕方なく交通会館へ向かいます...(´・ω・`)
交通会館3Fのテラスは10時から開放なので、それを見計らって現地入り。
みぞれ混じりの雨に降られながら待つこと2時間、ようやくご登場なすった!
そして、この時に雨は小降り→ただのドン曇りに。待ってる間の雨はなんだったんた!(´Д⊂


東京駅のホームがかすかに見えるのですが、人・人・人!というのがこの場所からでも解るほど凄かったです。
その後、晴れて「きやがった」ので、小田急沿線へ出没し、黄医者まで時間を潰します。
夜、黄色いカモノハシを新横浜で待ち構えます。
発車時刻に入駅する下りが反対側という事を確認し、下りホームの東京方で待つこと30分。きなすった!


家族連れが目立ちます。マニアというよりは子どもに見せたいという感じの方ばかりです。
いったいどこから情報を...(´ω`;; 1分弱の間、プチ撮影会となり、東京へ上っていきました。
勿論、追いかけます。


黄色っていいですね!
最後は、500系を撮影した交通会館から...


D700の本領発揮というところでしょうか。
(続く?)
2010,02,26, Friday
今月の更新回数が絶望的な事に、月末になって気づきました...(´・ω・`;
いかん、RO漫画も全然進んでにゃい...。そして、2月は逃げてしまった...。
仕事がメガッサ忙しいというか、お休みに出て行かなければならぬ用事が公私ともに多くて...orz



N700を格好良く撮る方法が知りたいです...(´ω`)
2010,02,04, Thursday
さてはて、東海区間には疎いので、早めにどこで撮影しようか検討中です。
◆ 浜松駅

有名すぎるポイント。6Aを狙った写真もネット上には結構あるので大丈夫かな?
東海区間で駅撮りするなら、他の駅に比べると浜松駅が人数的には余裕あるかと思いますが、どうでしょうかね?

新大阪方に群がるカメラマンを入れて「ラスト」を撮影する事も可能か...な....。
◆ 富士山!ヾ(*'ー'*)ノ

最もキャパの大きい撮影地。徒歩なら1万人押し寄せても大丈夫ッ!(違
富士山バック。問題は、滅多にここまで晴れてくれないという事。
この界隈でもし曇天になれば、用宗Tで上り6Aを撮ってから、トンネルの反対側で下り29Aを撮る事を考えますが、
関東から手軽に駆けつけられる撮影地だからなぁ...激パ必至か。
東京近辺だと、ビル群を絡めてか...
富士山は撮っているので、あえて東京のビル街に乗り込むのもアリかもしれませんが、
6Aと29Aを効率よく撮れる場所があるのかしらん?
2010,01,29, Friday
くるくる! サイクル! サイクルトレイン!ヾ(*'ー'*)ノ
昨年の秋に走ったサイクルトレインの写真が出てきたので掲載~。
特製のヘッドマークが7000系に取り付けられています。
7000系には「サンポート」のような四角型(長方形)タイプのヘッドマークの方が似合うのかなぁ?

CFカードを忘れるというチョンボをしてしまったため、回送列車を後撃ち。
せっかくの晴天なのに、これじゃぁ台無しです。架線柱が邪魔です。「回送」幕もいけません。

.......(´・ω・`)
色々と葬りました。

2両版はこちら。春とか花粉さえなければ、乗る方で参加してみたいですね~。花粉さえなければ....orz
2010,01,14, Thursday
転勤するまでは(正しくは転勤して初めての冬を迎えるまでは)、「南予」って暖かぁ~(´∀`*)~ぃイメージがありましたが、
どっこい、積もるんですよ。雪が。
実家で久々の休暇を満喫する予定でしたが、急遽出撃することに。




四国の水色カラーに雪の組みあわせって、何度見てもしっくりこないなぁ...(´ω`;;
2010,01,07, Thursday
ヤケクソで酒を呑みながら迎えた迎春麻雀大会は、
誰たろう氏の親5連荘&そのうち3つが河底撈魚という驚異的な(今後の運を全て使い果たした)和了りが決まった事もあり、
東3局を迎える事なく2人を飛ばして終わりました....c⌒っ.д.)っ
その後は、1位→2位→3位→4位となり、最後は倍満振り込んで飛んできました...c⌒っ.д.)っ
気づけば、プラマイゼロ....(´ω`)
やった、SQNみたいだ!ヾ(゚ー゚*)ノ
ど~でもいい時だけポンポン和了れる能力を身につけました。
河底撈魚で和了れる能力とかあったらいいのにな。衣みたいに場を支配してッ!e(o'ω'o)b
今回は、カモられかけた...って感じかいな? 最後の半荘とか5連続放銃だよ!危なかったよ、もぅ!ヽ(`Д´)ノ
本年一発目の鉄道写真撮影は、去年の大浦リベンジから。
まず、1003M(いしづち3号)で5両運用に入っているラッピング車から狙おうと、
二日酔いの頭を抱えながら出撃しますが...........ドン曇り。
1/800に設定するとISO1600でもシャッターが落ちないので、1/125まで落として流します。

いきなり2つ目。4つ目が好きなので、新年早々ではありますが画像加工しちゃいますん!(´゚益゚`)キーッ

やっぱり4つ目の方がいいですね。ハイビーム最高ッ!ヾ(*'∀'*)ノ
ちょっとずつ晴れてきたので、トコトコやってきた7000系を後撃ち

300mmで撮るとこれくらいになりますん。
後ろに見える岩の間に渡されているモノ、しめ縄だと思っていたら、電線みたいでした...(´・ω・`)?
8000系が折り返してきたので、流し撮り。
前回の反省を活かして、ラッピング部分がハッキリ写るように、パンタグラフあたりを流しポイントにします。

結論:お鼻あたりが流れてしまうのは良くない!。゜゜(´□`。)°゜。

このままで良かった。
2009,12,25, Friday
年末の大掃除をしようと思っていたら、仕事やら冬コミの準備やらで延び延びになってしまい、
気がついた時には年末最終のゴミ収集日を過ぎちゃって、ゴミの山と共に新年を迎える...って、フツーですよね。所定ですよね。
今年こそはどーにか回避したいと思っていたのに、
現在、部屋には30Lゴミ袋が8個、ベッド付近は夏服がぐじゃぐじゃ...orz
学習能力?何それ?

写真が必要だったので撮りに行って参りました。
ラッピング車って解るようにとのクライアント様からの御要望でしたが、これじゃぁ解りにくいわなァ...
編成写真に中途半端にこだわったところで、私の負けでした...(ノω`)
ダイヤ改正で、S編成が3両から2両に減車されます(繁忙期除く)。
ラッピング車は1年走るので、趣味で追いかけるならS編成3両をきっちり撮った方が良いような...(’’;
To HOME PAGE ▲
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局