CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
他の日記
RO・リアル日記については、
別に執筆しています。
    リアル日記
  • mixi
日記内・検索
OTHERS


 
新型(o'ω'o)スカイさん
 
コミケ後、ROで狩り必死している筈が、仕事激増&都市対抗の応援で帝都へ出撃等で、
気がついてみたら、せっかく30day課金したのに、半分の日すら繋いでません...(´ω`)
そして、気づいたら2010年8月31日で切れる1dayが10枚くらいあるしッ!(゚Д゚;;)ノノ
 
期限が切れる方から使ったら良かったのに、ついポリンの5枚セットの方を使っちゃうんですよね。
何でだろう....(A´ω`;;)

昨日・今日・明日と、自腹&年休使って研修です。
自分のブラッシュアップと思って頑張りますが、年休の残数が大変なことになりました。
冬場、インフルで倒れでもしたらコミケ年休潰れる。コミケ後だったら、普通に年休無くて死ねますぜ...c⌒っ。д。)っ
 
  

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


 
遠征ついでに、新型スカイライナーを追い回してきました!ヾ(。'ω')ノ
新型のスカイライナー、正面の前照灯位置はあまり好きではないものの、全体的なデザインとしては洗練されていて好みです。
160km/h運転で、ほくほくばりの揺れが来るのかと思いきや、さすがは標準軌。高速運転の割に安定していて感動しました。
160km/hで運転する区間は僅かですが、わざわざ成田まで出て行って乗る価値は充分にありました。
 
で、そんなスカイライナーをどの角度から撮れば格好いいのかという点が次なる課題。
 
 
まずは、セオリーどおり、アウトカーブから正面を狙ってみます。
かつて、「お花茶屋」という駅名に惹かれてわざわざ下車したら、案外上野方のカーブが良さそうだったので、こちらで。
  
新型スカイライナー@お花茶屋駅
  
編成8両、どうも縦:横=2:3の画面には向きません。

 
 
次に、高砂の定番ポイントで、3番線側へ突入してくる新型スカイライナー。
 
新型スカイライナー@京成高砂
 
編成写真としては、色々と邪魔が多いものの、まずまずな感じです...(´ω`)
 
 
 
列車を待っている間に、逆光を流しながら。
 



 
流すなら、某雑誌の表紙みたいな感じが一番カッコイイかもしれませぬ。
 
 
 
新型スカイライナー@松飛台駅通過
 
最後に松飛台。わざわざ出て行ったものの、お花茶屋駅とあんまり変わりませんでした...(´ω`)
120km/h強くらいしかこのあたりは出ていないので、やはり次回は160km/h区間へ出陣したいものです。
俯瞰流しとか撮りたいナ...(´ω`)
 

| 誰たろう | 00:42 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
日の出好き
 
別に日の出が好きな訳ではありませんが、
今回のコミケ遠征では、サンライズ瀬戸に乗って上京し、
東京に着いたら新橋で荷を降ろしたあと、日の出埠頭経由(ゆりかもめ)を使って会場へ向かいます。
印刷会社は毎度御迷惑ばかりをおかけしてしまっているサンライズパブリケーション様。
サークル参加した日の夜のサンライズ瀬戸にて高松まで戻ります。
 

 
職場(課)で14日のお祭りに出る主力メンバーが東京へ転勤してしまったので、
その代打として、新入りが参加=2・3日目はお預けということになりました....(´ω`;;
通販してるサークルさんでも、直接スペースに行きたいですからねぇ...。悔やまれますが、若造のうちは仕方ありません。
 
 
しかし、台風が来てますよ!Σ(゚Д゚;;)ノノ
このままだと、11日が最接近。
過去にムーンライトが台風で早々に運休を決定したせいで、やむなく幹線を使ったことがありますが、
その時もサンライズが道連れになっていたので、心配です。


| 誰たろう | 22:55 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
好きなクルマ
 

 
国鉄型で一番好きな車両は?...と聞かれると、
どういう訳かキハ181や485系ではなくて、キハ65か213系、もしくはこの117系を挙げると思われます。
 
とりわけ縁は無い筈なんですが。
瀬戸大橋が開通した当初、117系が高松まで乗り入れていた事がありまして、
関西のクルマがこんなところに!ヾ(。'ω')ノ...ということで、好きになったのかもしれません。

225系が蔓延っており、押し出された221系によって追いやられそう...つД`)
銀ピカ電車に負けないで!(でも、末期色は勘弁!)
 
 
そういえば、東海が117系を改造した「そよ風トレイン」を走らせるみたいですね。
1両だけカラーリングが違うという、外観が非常に残念なプレス資料がありましたが、
リニアを自力で作ろうとした会社ですから、どうにか全編成統一したカラーにはならんものでしょうか?(´ω`)

| 誰たろう | 00:13 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
天然サウナ
 
さてはて、糞蒸し熱いですね。
天然サウナに有無を言わさず放り込まれる今日この頃。体重も1週間で3kg痩せました...(´ω`)
今日はお遍路さんのツアーに参加し、納経書をかついで山登りの予定です。
 
  
乗務から降りてもうすぐ1年。
納経書かついで汗だくになりながら山を登ることになろうとは、 夢にも思っていませんでした...(´ω`)
仕事内容はだいぶハードになり、「定時退社」「キッチリ休暇」なんて言葉が懐かしい響きになる一方で、
給料の手取額を見ると、超勤+手当が吹っ飛んでいき、今月に至っては一番頂いた時と比べてマイナス16万円以上...。
何でそんなに下がってるンだ!(´Д`)
というか、手取りでいけば、大学の頃のバイト+仕送り額よりも今の収入が残念とわ、信じたくないわねぇ...(´へ`)
 
 


実を言うと、髭がついて以降、公私ともにこいつには乗ったことが無かったり...
最後まで残った3兄弟のうち個人的にはキハ65-41が好きでしたが、解体されてしまいました。
今は47系列が多度津で解体の時を待っています。
九州みたく、新しく観光列車に改造するとかいう発想は無さそうで、
一般の方にとっては魅力があまりない「単なるボロ列車」ばかりが増えているのが悲しいところです...(´ω`;;
 

| 誰たろう | 01:10 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
ぐったり
えー....生きております....
 
仕事が忙しすぎ(加えてお給金も10万円以上減り)、
疲弊しております。干上がっております。
更新がめがっさ滞っております....(´ω`)シュン
 
友人に勧められてtwitterとpixivを始動させました。
楽な方に流される自分の性格を考えれば、
Webページよりは更新するんじゃないかと思いますが、
過度な期待はしないで頂きたい....(´・ω・`)
 
・twitter
http://twitter.com/daretaro
 
・pixiv
http://www.pixiv.net/member.php?id=740771

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
野球。我らが国鉄スワローズは、
勝ち負けの波が激しいのが通例で、
5連勝の後に6連敗とかフツーにやってますが、
4/18に松山で応援してからというもの....

 ●△●○●●-●●●○●●●●

観戦7試合目にしての初勝利で浮かれていたら、
それからというもの、チームはドン沈みです。
星取表は残念なオセロ状態。
赤い球団が鯉のぼりまで持つのか心配してたら、
ツバメが飛来する前に
今シーズンが終わってしまいました...(´;ω;`)ウッ

未だにスタメンが固まらないってどーよ....?(´ω`;;


| 誰たろう | 21:56 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
あけおめ
 
新年度あけましておめでとうございます。今年度もよろしくお願い申し上げます。
 
絵とか3/13に1枚UPしてから、まだ1度も描いていません。
在社時間12時間越え+持ち帰ってさらに仕事のことをやっているので、全く時間がおまへん。(´;ω;`)
これで月給が10~15万円減ったとか、どーいぅことだーッ!ヽ(`Д´)ノ
好きなことやって、超勤やりまくって、しかも1分単位で満額銭計算されるとか、これまでが恵まれ過ぎてたンだね...(´ω`;;;
 
遅くなりましたが、残念なお知らせを1つ。
ラグフェスへの参加を検討していましたが、こんな状態なので、参加は見送りました...(´;ω;`)
夏コミも、このままだと新刊出せるかどうか微妙でございます。うぎゃぁ!(`Д´)
 
 
 


くるっくー>('ω'*) (鳩じゃない

桜の季節、海と桜と列車が一緒に撮れれば楽しそうじゃにゃァ~('ー'=)

...ということで、探して参りました。新撮影地。
 
 
 

 
 
 
列車に乗っていた時に気にかけていた大きな桜があるポイント...(´ω`)
老齢の桜の大木が点在している予讃線沿線、堤が出ているところから狙ってみました。
車が通ると完全に入ってしまいます。交通量も多く、運が良かったものの、基本的に逆光になります。
 
 

 

 
桜の大木を、沿線から。朝方の順光時間に向かっても良かったかも。
  

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-



さて、シーズンがはじまりました。
国鉄が単独首位だって?、それ、春の風物詩じゃん。
 
先週の試合の寸評。
  
  
■ 3/30:中沢、渾身の球速120km/hでプロ初被弾をもぎ取る(国鉄9-5中日)
 
本拠地開幕戦を壮大な打上花火大会にしようという粋な計らいなのか、この日、マウンドに立ったのは新人中沢であった。
初回からブランコに先制2ランを献上するなど、サービスに徹するかと思いきや、
120キロ台というプロ野球では見慣れない球速に中日打撃陣がリズムを狂わされ、気づいてみれば5回1/3で4安打2失点。
早春の花火大会を楽しむべく、遠路はるばる神宮球場へ駆けつけた熱心な中日ファンをガッカリさせてしまった。
 
 
■ 4/1:田中、勝利より目立つことを優先する(国鉄2-5中日)
 
自然は時として牙を剥き、人が自然の前では無力であると思い知らすものだ。
先発した開幕投手の石川は、不安定ながらも粘りの投球で耐えていたが、
レギュラーの座を死守し、今季は少しでも目立ちたい二塁・田中が、
風に流される飛球をよせば良いのに中堅付近まで追いかけて捕球できず、
小さい火種をたちまち「大炎上」に仕立て上げることに成功。
懲りずに同じ演出を2度繰り返し、国鉄の「1日天下」に貢献した
 
暗黒球団の総統、高田監督は「風の影響?いや、ヘタなんだ」と的確に分析したが、
90年台に到来した「黄金期」に間違って国鉄ファンになってしまった暗黒時代を知らない各紙が誇るゆとり世代の記者たちは、

 ・強風に屈した…燕、エース石川だけが負け(サンケイスポーツ)
 ・ヤ5連勝ならず…石川、強風にやられた!(スポーツニッポン)
 
と、こぞって責任を全て風のせいにしてしまった。
 
 
■ 4/2:バーネット初勝利!(国鉄1-0大洋)
 
無駄に連勝し、無駄に連敗して貯金を食いつぶすことが国鉄の得意芸であるが、
前夜における首位陥落により、「いつもの国鉄(草野球チーム)が帰ってきた」と
5連敗くらいは平気でやらかすだろうと覚悟する国鉄ファンが見守るなか、
マウンドに上がったのはバーネットなる新鋭投手であった。
 
バーネットは、大洋ファンの期待を裏切る好投で日本初勝利をおさめ、
国鉄が単独首位に立つという「春ならではの光景」を見事に演出した。
 
さて、鯉球団と共に、外から良い選手を仕入れて国内に向けて高く出荷してきた実績をもつことで知られる「国鉄養殖場」であるが、
Yahooにおけるバーネットの紹介記事には、次のように記されていた。

>> 先発ローテーションの座をつかみ、過去にヤクルトが獲得したグライシンガー、ゴンザレス(ともに巨人)のように
>> 日本で成功を収めたい。
 
>> (ともに巨人)のように  (重要なので2度言いました)
 
彼らのように近い将来、読売のユニフォームを着るであろうバーネットの活躍を、今のうちに温かく見守っておきたいものだ。


| 誰たろう | 09:33 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
新・新幹線?
 
■ 300系8両<こだま>鮮烈デビュー!
 
JR酉日本は、N700系増備によって余剰となった300系新幹線について、
8連化工事と換装を行ったうえで、山陽新幹線の<こだま>号の限定運用に就くこととなった。
改造されたのは元F4編成で、新編成番号は「Fs1」となっている。
車内は100系から発生した座席により4列化が為されているほか、
実際のATCと連動させた「本格疑似運転台」が先頭車両に導入され、大きなお友だちも大満足な内容となっている。
また、かつて好評だった<ファミリーひかり>に準えて、<サファリーこだま>として、
車内で虎やライオンと触れあえる区画も新設されるという。
 
8連化され、こだま運用に就くJR酉日本300系
 
 
また、経費削減の観点から、ドクターイエローT6編成は300系の廃車をそのまま利用することとなった。

T6編成
 


以上、4月馬鹿のネタでした。

| 誰たろう | 22:30 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
黄医者
 
ネットサーフしてたら、黄色いカモノハシ面のお医者さんが元気よく下っているとの書き込みがあったので、
赤い18切符の消化も兼ねて行ってまいりました!ヾ(*'ー'*)ノ
 
 
が。

終始、無駄な出費ばかりする遠征になってげんなりです。

  ・ 神戸から攻めた方が松山から始発で攻めるよりも早く赤穂の山にいける !
      ↓
  ・ フェリーが積込に手間取り40分以上遅れて出港、 三ノ宮で所定列車に接続できず、フェリー代+連絡バス代2000円が無駄に
      ↓
  ・ 赤穂に着くや、激腹痛でさらに出遅れる
      ↓
  ・ 四国の外へ出ると当該路線に関わる件のジンクスなのか、米原で撮影中に新横浜で人身発生
      ↓
  ・ 遅れている<ひかり>に乗り換えたら松山に1時間早く着くので、新快速を降りて新幹線の乗車券・自由席特急券を購入するも、
    改札で駅員に話し込むオッサンのせいで間に合わず、2050円が見事に無駄に。
      ↓
  ・ 乗り継ぎの時間を使ってスーパーで半額の惣菜を購入し、温めようとしたら、
   営業時間が終わったから出ていけと言われ、冷奴のような麻婆豆腐をほおばる罰ゲーム
      ↓
  ・ 疲れのせいか、目覚まし1個を破壊したうえに寝坊 ←今ココ
  
 
 
とりあえず、大津トンネルから撮影したものからUPします。
 
まずは、絶滅危惧種となりつつある300系から。
  



 
東海道区間を走ることが多いというか、N700系増備で東海道区間しか活躍の場が無くなっているF編成です。
元気に走る姿を、今のうちに記録に残しておきたいものです。
 
 
 





 
レールスターの群れ。<さくら>が走り出すと、<こだま>落ちするとのことですが...。
<こだま>運用にE編成が入ることも定着しましたし、2列シートでのんびりできるのでお気に入りです。
ただ、個人的には100系のシートの方がふかふかして好きだったり。
山陽新幹線ALL285km/h化かァ...ピンとこないなァ....
 
 
 


V編成。 黄色を追いかけていたら、B・C・E・F・J・K・P・Q・Wとか当たり前に来ていたのに、今はN・Zばかり。
W編成そのものがこんなに早く<のぞみ>から外されるとも思っていませんでした。
短くはなりましたが、しばらくは走ることになっただけでも吉としないといけないのでしょうが...
 
 
 

 
メーンディッシュの黄色いお医者さん!
T5編成を期待していましたが、散々追いかけ回してお馴染みのタカシ(T4)くんでした...(´ω`)
そういえば、T5編成って1回しか撮ったこと無かったり....
  
 
 


続きを読む▽
| 誰たろう | 11:10 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
 
この連休は風が強かったですねぇ。
高層天気図を見てみたら、偏西風の蛇行が激しくなっていたので「まさかね~」と警戒していたら、
想像以上の突風を伴う低気圧に成長してしまいました。

個人で旅行する際、やまじ風については日本海上を低気圧が通過する時に、
春先の大雪については、太平洋上を通過する低気圧と寒気の南下が重なる時に、「危ないかも」と考えて、
交通手段の代替方法を考えていましたが、 爆弾低気圧相手には一筋縄ではいかない場合が多いので怖いです。
何せ、台風の用件「“熱帯”低気圧」を満たしていないだけで、完全に「嵐」ですから。
やまじ風で予讃線が壊滅するわ、低気圧通過後の西風で瀬戸大橋線が混乱するわで、
大変な連休となってしまいました。
 
  
季節は春です。花粉・黄砂と天敵が空を舞っています!ヽ(`Д´)ノ
 
予讃線 春の予讃線粟井駅を通過するしおかぜ・アンパンマン列車

去年の予讃線粟井駅の様子。今日みた感じだと、これくらい桜が咲いていました。
平年よりも1週間から10日くらい、春が来るのが早いみたいですが、何せ「異常気象」が当たり前の現代。
このまま麗らかな陽気が続いてくれれば良いのですがね...
 

| 誰たろう | 21:17 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
のぞみあり
 
300系もJ編成の初期組はどんどん淘汰されてしまってますね。
山陽区間では700・N700系ばかりが目立ち、追いやられたF編成は東海区間で根を下ろしています。
運用の関係なんでしょうけど、F編成の東海区間封じ込め運用も興味深いですね~。
  

 
思い返せば、300系は色々と画期的でした。
デビュー当時は、名古屋・京都を通過したことから中京圏で「名古屋飛ばし」と批判され、
初期トラブルを繰り返したことで「のぞみうす」と皮肉られ、
実質的な料金値上げとなった「のぞみ料金」の設定に対しては「たかのぞみ」とさえ呼ばれましたが、
それでも、0系を基本的に踏襲した100系とは一線を画し、現在の新幹線の根幹を築きあげた功績は認めざるを得ません。
 



 
「悪天候に生える」新幹線車両なんですが、あまりそういう環境で撮影してなかったり...(´・ω・`)
淘汰が進む前に、様々な場面で、記録に残しておきたいものです。


| 誰たろう | 14:27 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |

 
  
To HOME PAGE
  
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局