2011,11,28, Monday
今日はコミケ原稿用に取った年休でしたが、コミケ落選により本来の目的だった原稿は流れたものの、
年休は流さずにしっかり休んで、ことでんの朝ラッシュ運用を撮影しました....(´ω`)
お目当ては長尾線から転属してきた603F(603+604)・605F(605+606)の編成。
長尾線で活躍していた頃は、大正生まれの旧型電車を連結して3両編成で走っていたこともあるので、
他の型式とも(長尾線の1300形を除いて)組めると思うのですが、
どうも平日朝のラッシュに固定運用で入っているとのことで。車体長が短いことが関係しているのでしょうか?
このスジは1017F(1017+950)・820F(820+810)が固定運用で入っていたこともあるので、解らなくもないですが。



全長15.5mで、他の型式よりも1両あたり2.5m、全体で10m短くなってますが、琴平線の車両を撮っているとかなり短く感じます....。
さて、今回の写真は曇天だったため、流し撮りの練習も兼ねてシャッター速度を全ての写真において1/80で撮影しています。
AFにしておいて列車の進行に合わせてズームアウトしながら撮影する方法、置きピンしておいてそのまま横に振る方法、
この2つの方法で今回は撮影しています。

前者の方法を望遠域(200-300mm)で。編成や遠景はあまり流れず、処理したかったゴミ置き場の部分が強く流れています。

手前まで引きつけて....。遠景や編成の後ろの方は流れていませんが、手前側や比較的近い背景は流れます。

後者のやり方で流した場合。頭を狙ってカメラを振ったので、それ以外の部分がまんべんなく流れています。
スピード感は出るものの、列車の後ろの方も思い切り流れてしまいます。

前者と後者の中間。これでも、編成は流れてしまいますが....。
色々な流し方があるので、今後も挑戦して腕を上げたいものです。(´・ω・`)
To HOME PAGE ▲
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局