CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
他の日記
RO・リアル日記については、
別に執筆しています。
    リアル日記
  • mixi
日記内・検索
OTHERS


 
タラコはどこですか?

キハ47はキハ65・58程のインパクトは無いものの、学生時代にお世話になっていたこともあって好きな型式の一つでしたが、
徳島口への1500型追加投入が続くみたいで、ますます単行運転できないキハ47は肩身が狭くなってしまいます。
当たり前に走っているうちに記録しておきたいものですね~
 
という訳で、徳島の47を追いかけてみました。
徳島口のキハ47といえば、タラコ(朱色の首都圏色)が2両あるのですが、
乗ったことは何度かあっても、実はまだマトモに走行シーンを撮影したことがありません。
徳島運転所に奴らの姿がなかったので、ひょっとしたら走ってるかも...!? という淡い期待を胸に、鮎喰川の堤防で待機!







まずは315Dから。
そういえば、既に寒冷地仕様の500・1500番台は本線上には居ないのですねぇ...。DT44型台車が好きなのに...(´Д⊂
外見はほとんど同じですが、微妙な違いがあります。






そして、鳴門線のピストンを終えて戻ってくる957D。
ひょっとするとこいつにタラコが入ってるのではと期待していましたが、残念ながら四国色でした...。
四国色も40・47系列の塗り分けの中では好きなんですけどね~。


という訳で、久しぶりの良い天候を活かし切れなかった徳島遠征でございました!
 
 

| 誰たろう | 01:25 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
100系の印象
 



 素直に 「格好いい!」と思えた奴。


 どことなく0系の古くささと安心感を残しつつも、洗練されたデザインが好きでした。
 
 もうすぐこの顔ともお別れなんですねぇ...

 

| 誰たろう | 01:29 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
むろと~c⌒っ.д.)っ~ォッ!
 
牟岐線を走る特急<むろと>。
徳島界隈へ出没しても、光線状態が良い時は大抵別の列車をおいかけていますし、
阿南より南で順光で撮ろうとすると、高松始発では途中で追いつかれてしまうといふ...(´Д⊂
高松に家があるのに、徳島で1泊する...というのも気が引けるので、四国に居ながら撮影機会が極端に低い列車の1つです。


まずは、徳島運転所をバックに、<むろと3号>。
 


後ろにタラコのキハ47をはじめ、多種多様な車両が見られます。
最近は日中の単行運転(車掌乗務も含め)が増え、キハ47の投入列車も限られてきているのが残念です。
1500型の方が車内環境は良いのですが、被写体としては見劣りしてしまいます...(A´ω`;;)
 
 
運用上、ここで入ったクルマが、翌日の3007Dになるみたいで。
 

 


「剣山色」よりも、「JR四国色」だったら良かったのにィ...(´・ω・`)


そういえば、キハ185運用の緑色の<うずしお>幕ですが、アンパンマンばかり追いかけているせいか、
まだ、きちんと撮影したことが無かったりします...。



3007Dの平日・閑散期の土日を狙うしかなさそうですね...(´・ω・`)
 

| 誰たろう | 00:56 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
解る人が見たら...
 
解る人が見たら、一瞬「えっ!?」と自分の目を疑い、その後で「あぁ~」と納得する写真。




JR四国の1200型とキハ185。なぜかくっついてる!?Σ(゚Д゚;;)ノノ

...とよく見ると、幌が繋がっていますが、連結器が繋がっていません。(そもそも特殊なアダプターをかまさない限り、連結できません。


幌の掃除をする際に、こうやって伸ばすんですね。

幌って軽量タイプの奴でもかなり重たいのと、
中間車になった際のイタズラ(留め具を外される事件が過去にあった)防止のための固定措置を取らないといけないので、
こうやって幌を取り外すことなく、連結していない留置車を使っているものと思われます。

基本的に外にある幌も、中間車になればお客様の目に触れるスペースになります。
幌には、バードストライクしてきた鳥の死骸等が落ち込み異臭を放つことがあるので、こうした清掃作業は欠かせないのですね。
 

| 誰たろう | 01:20 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
(’’
 
どういう訳か、ROやICQで「 (’’* 」と全部大文字で顔文字をやろうとすると、表記が「 (''* 」という残念な事になります。
このブログも残念な表示になっていますが、フォント設定の関係と解っています。
ただ、RO・IRCの方はフォントの問題では無いようで、自分が入力した発言だけがそうなってしまいます。

普通にブラウザーやらテキストエディタやらは大丈夫なのに、どうしてだろ...??(´ω`;;
 
 
 
今朝、早起きして向かいたかったのは関川駅だったのですが、
途中で目が覚めてしまったせいで疲労が残っていたのと、ETC未装備なので高速がお高くつくのとで、断念。
多度津界隈から高松方面へ向かうことにしました。
 
 
予讃線 関川~多喜浜での走行試験を終えて多度津へ戻ってきたFGT。
 


多度津では直接1番線(ホームの1番のりばは「2番線」になります)へ入るようですが、
停止目標の「3」が明かりのある場所から外れてしまいます。
多度津~坂出間での走行試験後に、一旦引き上げてから多度津駅構内を回行した時と比べると、
同時刻でも光線量が少ないので、こんな写真になってしまいました...(´ω`;;

 
 


満月とFGT。





工場引き上げ前で、こんな感じでした。
 
 
 
 
その後は、サンライズ瀬戸を狙って国分の跨線橋へ。
 


1本前の6000系普通列車の時点では太陽が出ていましたが、瀬戸が来る前に曇ってしまいました...(´Д⊂




 
 
 
うーん。

今日のお休みは普通に100系新幹線のストーキンg....もとい追いかけに使った方が良かったかもしれませぬ...(・x・)


| 誰たろう | 16:04 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
夏の終わりに。
夏最後の遠征じゃー!c⌒っ.д.)っ
 
 
 


前照灯があること前提で(というか点けていないといけないのですが)セッティングしてると、
シャッター速度優先のAFでも、+1/3~+1の調整を入れたりしてるので、消された時が痛いです...(´ω`)
点灯し忘れて走っている姿はたまに目にしますが、駅通過時に消灯したのははじめて。
2灯からハイビーム(4灯点灯)にしようとして、反対側に前照灯スイッチ回して切ってしまったのかな....?
そんな初歩的なことはないか...(´・ω・`)





雲が安定しません。そして、暑すぎます!(´Д`;





待つこと2時間。ようやくやってきた本命。





箸蔵での人気列車の並びが目当てでございましたん....(´・ω・`)



バスを乗り継いで徳島線の定番撮影ポイントへ。ここもだいぶ草が生い茂ってました。
九州からいらっしゃった方は「四国はロケーションが良い所が多いですね」と仰ってましたが、
定番ポイントも、昨今の経費節減やら周辺環境への配慮で薬剤散布を控えていることなどから、
自然に還ってしまってるポイントが多々あります...。







4005D(剣山5号・ゆうゆうアンパンマン)をまともに撮影したことが無かったので、これが目当てでした。
 
 
 
 
その後、夕焼けを取りに海岸寺へ行きましたが、まだ早かったようです。




 

| 誰たろう | 01:22 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
そういえば。
 
この夏に頒布した突発本で、香川でうどんをすする時の擬音は「ぞぞー」、

ケーキを食べる時の擬音は「もっ」......というネタを書きましたが、その元ネタ。


 
 
 
ことこと。

| 誰たろう | 00:42 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
F・G・T!! F・G・T!!
 




昼間走行試験もあるので、その時まで待とうかと思ってましたが、
3時に起きて、出勤前の朝練してきました。
 
走行試験を狙った時は2連続でウヤだったので、自力走行の撮影はこれがはじめてでした。
 

| 誰たろう | 01:34 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
さらば青列車。
 
高知から高松への回送は、豪雨の為に撮影できず。
ただ、かつて乗客として利用し、仕事として乗務したこともある思い出深い車両の回送だったので、見送りだけでも…。
 
 
 


22時15分頃に高松駅9番線へご入場。
 
 
 

 
すぐに機回し。1500型の回送の時には停止目標がどこか解らずに、失敗した苦い思い出が。(´・ω・`)
 
 
 


連結。多度津や岡山駅でのML松山+ML高知の分割・併合作業を思い出しました。
 
 
 


釜はEF65-1080。2エンド側の貫通扉の黄塗装が欠けているため、「半辛子」などと言われている機関車です。
こいつを正面にもってくるとは、さすが...(’’
 
 
 

 
繁忙期には当たり前に見られた四国の客車列車も、見られなくなって久しいですね...。
冷暖房の調整が難しく、発電用エンジンが飛んだりしたこともある駄々っ子でしたが、今となってはいい思い出です。
 
 
 

 
新天地でもがんばれ!
 

| 誰たろう | 00:49 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |
こちらもジンクス

コミケへのサークル参加 → 前後1ヶ月以内に異動があるというジンクスがありますが、
鉄道写真にもジンクスがあるようで、「アイランド+誰たろうの組み合わせだと、確実に雨になるネ」...と知人に言われました。
統計的にはそうなるっぽいですが...|ω`)シランガナ...







あえて出て行った意味はあったのかと問いたい、問い詰めたい。




ついでに、8000系の力走も撮影。晴れてれば真っ青な海と空が広がるのにね...pq
晴れたとしても、黄砂で曇ったようにしか見えない日が続いていたので、様になる写真が少ないとです。
 

| 誰たろう | 00:47 | 日記(鉄道写真) | web拍手 | To TOP△ |

 
  
To HOME PAGE
  
Copyright © 1998-2009 ジャポうどん/誰たろう All Rights Reserved.
Script:Blogn/Skin:GetNet+ジャポうどん管理局